はさみのお手入れ新着!!
フローリストにとってはさみのお手入れは欠かせません。 茎を切った時の繊維や樹液がついたままになっているとそのまま切れ味に影響するからです。 その都度水で洗ってやればすっきり綺麗になりますがついつい面倒になって放置してしま […]
クリスマスローズを使うなら新鮮なのは避ける
クリスマスの時はお目にかかれない、春が来る前、そう今頃やっと会えるクリスマスローズについてお話ししようと思います。 みんなも私も大好きクリスマスローズですが切り花で使うとなるとどうしても避けてしまうことになります。 どう […]
贈るなら花束?それともアレンジメント?
お花を贈るとき花束にされますか、それともアレンジメントにされますか? たとえばコンサートやお芝居。 舞台などで直接渡したいときは花束ですし、楽屋お見舞いや受付などに飾ってほしい時はアレンジメントがいいですよね。 では病 […]
一番の道具は両手です!
いきなり結論から叫んでしまいましたが、そうなんです。 なぜ改めてお伝えすることになったのか。 それは最近まで左手がしもやけでパンパンになって非常に使いにくい状態だったんです。 花屋さんの仕事でつらいこと。毎回トップにあげ […]
チューリップの水揚げについて
新年あけてチューリップの入荷が増えてきました。市場ではチューリップは10本束でセロハンにまかれて入荷しています。そして水揚げがまだなので茎全体がぐったりとしています。ですが水につけてやると だんだん茎が硬くなり花首も持ち […]
お正月準備 餅花(もちばな)
餅花といっても色々あって年末年始の商店街にお目見えするカラフルな麩菓子のようなまん丸の餅花ではなく、ぺったんぺったんとお餅をついて柳の枝に小さく丸めてつけた餅花です。 もちろん餅つき機という文明の利器があるおかげでウスで […]
根引松のお正月飾りのこと
利休ではお正月飾りとして門松代わりに根引松一対を門扉または玄関入り口に飾るよう提案しています。 黒松こと雄松(オマツ)と赤松こと雌松(メマツ)を一対としてそれぞれ和紙を巻き水引を掛けて、入り口の左右に飾るのです。 どちら […]
プリザーブドフラワー専門店 base店よりお知らせ
当店ではプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの専門店をbaseにて運営しています。 この度期間限定で10%OFFクーポンが発行されます。 この機会に専門オンラインショップに是非お立ち寄りください。 クーポンコ […]
クリスマスリースのこと。
前回ヘクソカズラのリースを作って満足してしまいクリスマスリースまでたどり着けませんでした。 仕切り直してクリスマスリースのことをお話しします。 言わずと知れたクリスマスリースですが毎年レッスンで作成しています。 できるだ […]